沿革
明治・大正
明治43年(1910) | 高松市塩屋町において槙田久の個人営業により創業。 |
---|---|
大正 4年(1915) | 舶用注水式焼玉機関5馬力を完成。 |
昭和
昭和 2年(1927) | 無気噴油4サイクル・ディーゼル機関15馬力を完成し、長崎博覧会に出品して受賞。 |
---|---|
昭和12年(1937) | 高松市福岡町に機械工場・組立運転工場を新設・移転。 |
昭和16年(1941) | 株式会社槙田鐵工所を設立。槙田久が初代取締役社長に就任。 |
昭和31年(1956) | 運輸大臣より日本工業規格表示の許可を受ける。 舶用4サイクル・DSS632-650馬力ディーゼル機関を完成。 |
昭和38年(1963) | 取締役社長に槙田昇が就任。 |
昭和40年(1965) | 朝日町鋳造工場を完成、操業を開始。舶用4サイクル・DSH647-2,100馬力ディーゼル機関を完成。 |
昭和41年(1966) | 船舶安全法に規定する内燃機関製造認定事業場に指定。 |
昭和47年(1972) | 本社を朝日町に移転。第二機械工場の拡張、資材倉庫の新設。 |
昭和48年(1973) | 三井造船株式会社と技術援助協定を締結。 |
昭和51年(1976) | 舶用2サイクルディーゼル機関三井-B&W 9K45GF-7,900馬力一番機を完成。 |
昭和56年(1981) | B&W社の承認を得て三井造船株式会社より「槙田-三井-B&W L35MC/MCE」の製造、販売の再実施権を付与される。 |
昭和57年(1982) | 舶用2サイクルクロスヘッド形槙田-三井-B&W 6L35MC 4,080馬力の世界初号機が完成。 |
昭和62年(1987) | MAN B&W Diesel社の承認を得て三井造船株式会社より「槙田-三井-MAN B&W 小口径(500mm以下)機関」の製造、販売の再実施権を付与される。 |
昭和63年(1988) | 舶用2サイクルスーパーロングストローク形ディーゼル機関「槙田-三井-MAN B&W 4S26MC 1,980馬力」完成。 |
平成
平成 2年(1990) | 取締役社長に槙田實が就任。株式会社マキタに商号を改称。 |
---|---|
平成 5年(1993) | 舶用2サイクルパワーアップ形ディーゼル機関 「マキタ-三井-MAN B&W 5L35MC・MK6 4,400馬力」完成。 |
平成 6年(1994) | クリーンで船内居住環境の改善を図った舶用4サイクルディーゼル機関L30M 2,000馬力が完成。 |
平成 7年(1995) | 舶用4サイクル・2サイクルディーゼル機関の累積生産量が4,000,000馬力を達成。 |
平成13年(2001) | 50MC用運転台を新設、三井-MAN B&W 6S50MC MK6 11,640馬力を運転。 |
平成16年(2004) | 50MC用運転台を増設、舶用4サイクル・2サイクルディーゼル機関の累積生産量が6,000,000馬力を達成。 |
平成18年(2006) | クランク工場の拡張。 |
平成19年(2007) | 第三機械工場の新設。 |
平成21年(2009) | 新館事務所を新設。新運転工場を新設、稼働開始。 |
平成23年(2011) | ソーラーパネル85kW設置。 舶用4サイクル・2サイクルディーゼル機関の累積生産量が9,000,000馬力を達成。 |
平成25年(2013) | 舶用2サイクルクロスヘッド形マキタ-三井-MAN B&W 6S46ME-Bの国内初号機が完成。 舶用2サイクルクロスヘッド形マキタ-三井-MAN B&W 6S35ME-Bの国内初号機が完成。 舶用4サイクル・2サイクルディーゼル機関の累積生産量が10,000,000馬力を達成。 |
平成26年(2014) | 舶用2サイクルクロスヘッド形マキタ-三井-MAN B&W 6S30ME-Bの世界初号機が完成。 |
平成28年(2016) | 取締役社長に槙田裕が就任。 |